身体の危険・精神的危機に陥るまでの前触れや予兆に気づく
皆さん、こんにちは。
お久しぶりです。
ずっと当ブログの更新をしていませんでしたが、理由は日常生活で行うべきことや考えるべきことが多く、何かを書く余裕がなかったり、その余裕のなさを書く気にもならなかったから、と自身では振り返っています。
当記事は、あまり気持ちの良い話ではありませんが、これを読むことによって誰かの何かに役立つとすれば、ぼくとしてはうれしいです。
1 気づかないうちに、危険や危機が迫っているかもしれない
身の危険や精神的な危機に陥ってしまうまでに、個人を取り囲む状況には、何らかの前ぶれ・予兆がある。
例えば、自ら積極的に動き汗水垂らして懸命に仕事をしていないにも関わらずあまりに物事が順調に進んでいるが「なぜかわからないが上手く行きすぎていないだろうか」とふと一抹の不安が時々頭の中をよぎる状況。または、入ってくるお金が不思議と多かったり予想外の「棚からぼたもち」で多くのお金を得たりするがそのお金を短期間で消費して手元の貯金はほとんど残っていないという状況。そして、自腹を切っていないのに、ぜいたくな飲み食いや接待を受けることに慣れてそれが通常であるという感覚が続いている状況。
2 一抹の不安を感じたら、立ち止まって自身を看る(みる)
これらのような状況が続いている時、自身で先々の大きな危険を予感して少し立ち止まってみたり我慢してみたり、「あれ?何だか上手く行きすぎていないか?」と少し気や身を引いてみたり、「何かおかしい。運が良すぎる」と違和感を抱いて自制することを、人は忘れる。
しかし、ドツボにハマる前に、身動きが取れなくなってしまう前に、我慢して一歩立ち止まる勇気と自らを振り返ることが人には絶対に必要だ。他の誰かから指摘されたり、ブレーキをかけられる時点で、もう結構ヤバい。
3 信頼する他者に自身をモニタリングしてもらう
この「自制」に気づくためには、自身が信頼していたり尊敬していて、なおかつ自身のことをよく理解している他の人に時々会って話をしたり、聴いてもらう機会を定期的に持つことが役に立つ。すなわち、自身をモニタリングしてもらうことが必要だ。耳の痛い指摘を受けるかもしれないし、自身が期待する回答や評価を得られないかもしれないし、厳しい意見や叱責を受けるかもしれない。しかし、グッとこらえて自身の耳を傾けることが重要だ。極めて重要だ。そして、それが結果として自分の身を守ることにつながる。
最後まで当記事をご覧いただき、まことにありがとうございます。
Law123